NEWS

【ドイツで戦う日系サッカークラブ】山下喬とFCバサラ・マインツの下克上物語

指導者物語
2020年8月8日

Contents

山下喬とFCバサラ・マインツ

 

 

「日本人がサッカーを通じて、人として成長が出来る場所をドイツに作りたい」 

 

山下喬さん(以下、山下さん)は2014年にサッカー元日本代表の岡崎慎司選手と共にドイツのマインツという街に「FCバサラ・マインツ(以下、バサラ)」と呼ばれるサッカークラブを設立した。11部からスタートし、7年目を迎える2019−2020シーズンはドイツ6部に所属。目指す先はもっと上のリーグだが、確実にステージを一段一段登ってきている。

 

サッカー先進国で奮闘する山下さんとはどんな人物なのか。バサラのここまでの歩みや山下喬さん自身の「前例のない挑戦」への想いを聞いた。

 

ー山下さんは会長兼指導者となっていますが、バサラでのご自身の位置付けを改めて教えて頂きたいです。

 

役職は会長です。ドイツのアマチュアチームの会長という役職は一言では言い表せないくらい沢山の業務を担っている事が多いと思います。特にバサラは他のチームに比べて歴史も浅く、スタッフの数も少ないので、必然的にやる業務が多くなっています。

 

監督も僕ですし、試合のオーガナイズや、選手の移籍金の取り決めや交渉、移籍に関する書類を作ったりもしています。ユニフォームの洗濯など雑用をやっていることもありました。

 

ーチーム名にのバサラには「下克上」の意味も込められているんですよね。

 

「選手達の下克上」のイメージが個人的には強いです。日本で芽が出なかった選手をドイツで開花させる。サッカー選手ではプロ、人生という大きな枠で言えば、人間的な成長を促すことが僕たちの義務だと思っています。

 

ーまだ旅路の途中ではあると思いますが、ここまで11部から6部までと前進しています。この結果をどう分析していますか。

 

バサラは順調に11部から6部に昇格出来ていますが、プロ選手の輩出が出来ているかと言われたらそうではないので、まだまだ満足はしていませんが、一つのチームとして、楽しく、上手くなりたいと思い日々、取り組んでいる姿勢が良い方向に機能しているとは思います。

 

例えば、最近はサッカーを本気でやりたい選手やステップアップを目指して頑張りたいというドイツ人の選手がチームに加入したいと言ってくれたりします。日本人がチームに数選手在籍している事も、安定して結果が出せている事に関係していると思います。

 

日本人選手はもともと真面目で、練習も全力でやるのでドイツ人の選手にも良い影響を与えることが出来ているので、当たり前のことをコンスタントに出来たのは一つの理由だと思います。

 

 

バサラとしての目標とは

 

ー「世界に通用する日本人サッカープレーヤーの輩出」が1つのミッションだと思いますが、ここまで手応えはどうですか。

 

2019ー2020シーズンのバサラの成績は6部で16チーム中8位となり、4部に1名、5部に4名の選手が移籍しました。同じリーグの他チームと比べると、高確率で上のリーグに個人レベルでステップアップしていると思います。これをバサラのスタンダードに出来たら更にチームとしても成長出来ます。

 

今シーズン初めてバサラからドイツ4部へ移籍した選手がいるように、バサラの育成が成功してきているイメージも湧いてきました。運もあるし、海外に来たら誰もがステップアップ出来るほど甘い世界ではないけれど、それ以上の価値を選手の成長に与えることが出来、且つプロ選手への道に導けたら素晴らしいと思っています。

 

ーバサラのドイツ人選手に対し、チームのビジョンを日本人と同じ様に説明するんですか。

 

特に説明はしていませんが、彼らも理解はしています。バサラの存在意義として「日本人選手達の為」と言いつつ、意識の高いドイツ人選手が加入をし、彼らが成長をしながら、より高いリーグでプレーさせてあげれることも嬉しいです。

 

今シーズン4部に移籍する選手はドイツ人で、彼らも「日本人の為にやっている」と理解しつつ、ドイツ人選手達にも質の高いものを提供してくれているということは分かっていると思っています。

 

ー監督という立場で、ドイツ人と日本人を一緒にマネジメントするのは難しいですか。

 

簡単ではない部分もありますが、今のバサラは選手の国籍のバランスがいいなと思っています。僕は指導も試合前のミーティングも全てドイツ語でやるので、その点に関して言うと日本人選手達は大変かもしれないです。アドバイスを日本語で指示する事もあるけど、ドイツにあるチームなのでドイツ人選手の方が多く在籍しているのでドイツ語が中心となります。

 

「日本人選手達がドイツ語を覚えようとしない」とドイツ人選手の中には不満を覚えている人も居ると思います。彼らは基本的に日本人が嫌いとかは一切ありませんが、「あいつはドイツ語理解しない・話そうとしない」とドイツ人選手と日本人選手でトラブルになりそうな時もありました。

 

 

バサラに所属をする意義とは

 

ーなるほど。日本人選手とのコミニュケーションや関わり方はどうしているのですか。

 

日本人選手にはドイツに来てから2年目のシーズンにスッテプアップを達成する事を目指し、その準備をバサラでして欲しいと伝えています。なので1年目はそのステップアップの為の「準備期間」という認識で来てくれる選手も多いです。

 

ただ今後、バサラが4部や5部リーグなどで戦っている事になれば、そのカテゴリーで戦って居ること自体が価値になってくると思うので、1年後ではなく2年後にステップアップとかも増えるでしょう。

 

10部では1シーズンで30得点を獲り活躍してステップアップをしていく選手も居ましたが、今は6部となり同じリーグで戦う他チームのレベルも上がっているので簡単にはステップアップをさせてくれない状況です。

 

その中で、選手には最初の1年の間に2年目以降自立して生活できる力をつけて欲しいとは言っています。特に言語がとても大事で、ドイツで暮らしていく中で自力で家を借りられる位の語学力を身に付けて欲しいと思っています。

 

ドイツ人の文化や思考方法などを学んで欲しいと考えていますが、ピッチ外でも、意志の弱い日本人は日本人同士でくっついてしまったり、自分の殻にだけ閉じこもってしまうことも多いです。同時にこれはもっとよくなる部分ではあるとも思っていて、積極的にドイツ選手の輪の中に飛び込んで行けば、成長のスピードを上げることが出来るはずです。

 

もちろん自分で気づく必要はありますが、ドイツ人と日本人が交流できる環境の改善などはバサラとしても更に強化していきたいですね。

 

 

ドイツでクラブ経営を行う上での苦労とは

 

ーサッカー先進国で「日本人がチームを作る」ということで苦労したことや理不尽だと感じる事などはありましたか。

 

最初の方は「また無駄なチームが増えた」とかライバルとなるドイツのチームからも色々と言われた事がありました。ただ、それは日本人に限らず外国人だったからだと思っています。

 

ー地域貢献やイベントへの参加をブログなどでも拝見しました。ヨーロッパのスポーツチームと地元との関係は非常に重要なポイントだと思いますが、ピッチ外の活動も積極的に行っているんですか。

 

バサラの拠点となっているマインツはドイツの中でも大きな街でブンデスリーグ1部のチームを含めて24チーム程あるので地元の方々が応援やサポートをするチームが分散する傾向はありますが、街のクリーン活動とかがあれば積極的に参加するようにしています。他にもイベント参加など、バサラとしても一生懸命やっているのですが、自ずとチームのイメージアップなどにも繋がっている気がします。

 

最近、バサラにチームマネージャーとして入ってきてくれたドイツ人に、「バサラは(ピッチの内外共に)クリーンなイメージ」がこの地域で浸透していると言われました。マインツ近辺の中でも、”練習の質も高く、育成型のチームとして良い選手を輩出している”と地元でも少しずつ評価されているようです。

 

日々100%で取り組んでいたことで、地元の方々からの見られ方が良い方向に変わってきているのは素直に嬉しいですね。

 

ー今シーズン、6部から5部へ昇格出来なかった事について、つまずいたという気持ちや悔しさはありましたか?

 

意外となかったかもしれません。もちろん勝てなかったら、応援してくれる方々に申し訳ないとかはありましたが、6年連続昇格を達成出来なかったことに対して「気が落ちる」と言う事にはならなかったです。

 

コロナウイルスの影響によりリーグが中断する前はチームの調子もよく、シーズン序盤は歯が立たなかったリーグ上位のチームに、後半戦では互角以上の戦いができたり、手応えがあった。だから、数字的には厳しい部分はありつつも、僕自信は最後までバサラのみんなを信じ、優勝をしようと本気で思っていました。

 

2019−2020シーズンはイレギュラーな形でシーズンが終わってしまったので、「6シーズン連続昇格の夢はまだ続くな」と個人的に思っていたのですが、ドイツ人選手のうち1人がグループチャットで、「これでバサラの連続昇格記録を来年も目指せるね」とメッセージを送ってくれた事により、自分以外にも同じ事を思っている人がドイツ人選手の中に居る事を知って、とても嬉しかったです。

 

バサラが目指しているのは全勝優勝ですので、2020−2021シーズンの開幕に向けて良い準備をしていきます。

 

 

山下喬が大事にしてるコトとは

 

山下さん自身についてもお聞きしたいのですが、この前例のないチャレンジに対しての燃料はなんですか?

 

基本、「何でも勝ちたい。」と考えています。

 

今の自分にとって、「日本で目の出なかった選手をプロにする」のは勝負なので、”勝つ”と言う目標を考えるとそれは達成したい。無理だと思われていると思うんです、日本で無名だった選手がドイツで成功することは。ですけど、近年はサッカー選手としての対価をお金(給与)でもらったり、サッカーで得たお金のみで毎日の食事が食べれる環境に身を置く選手は増えてはいると思います。

 

でも、本当に日本でどのスカウトにも引っかからなかった選手が、ブンデスリーガ1部とか2部に行くのはまだ夢物語です。僕も無名だったし、ドイツのこともよく知らず飛び出てきたけど、ブンデスリーグ1部の下部組織のチームに声を掛けてもらい、世界のトップレベルの選手達と日々トレーニングをするという経験もした。色々な要因があって夢は叶わなかったけど、実現が出来る可能性は少しはあったと思います。だから、それを実現したいというのが1つのモチベーションになっています。

 

もう1つは純粋に楽しいです。選手達の成長も見れるし、いつの間にかバサラって意外に評価されていたと認識出来た時もやりがいを感じました。バサラでプレーした選手たちが次のステージに行っても、彼らの試合結果とかいつも気にしています。緻密にプランニングしてきたとかではないですが、目の前のことを全力でやってきた結果が、今の自分の場所だと思います。

 

ーこれから海外渡航を考えている選手も見ていると思うのですが、山下さんが選手の時はどうやって言葉や文化の壁を身に付けたのですか。

 

こんなこと言うのあれですが、選手の時はめちゃくちゃ尖っていました。笑

 

コミニュケーションで言えば「お前のミスだろ」「俺のミスじゃない」とか、そんなフレーズだけ覚えたり、ドイツ語で日本語のこと”ヤパーナ”っていうんですけど、最初の方とか更衣室で”ヤパーナ”って聞こえたら、「なんだよ」って突っ掛かっていったりしていました。笑

 

全く話さない人とかもいるし、それに比べると自分は勝ち気だったのがプラスに生じたかもしれません。でも、ドイツに来て半年くらいして、自分がうまく行かない原因の多くは言葉の部分にあるなと気づいて、そこからドイツ人となるべく多くの時間を過ごそうと、取り組みました。

 

基本、人間は弱いと考えているので、他の日本人と一緒に居たり、1人で過ごした方が楽ですし、そういう方向にいきがちになる選手達の心境を分からなくもないです。自分もしんどいなと感じた瞬間は沢山ありました。

 

今はそういう時期を経験出来て良かったなと言えますし、ドイツに来る選手にはなるべくドイツ人と一緒に過ごす時間を増やして欲しいと伝えています。

 

 

山下喬が考えるメンタル面の成長とは

 

ー言語なども含めて、実際にドイツに来る選手には「サッカーを通じて」、学んで欲しいと考えていることはありますか。

 

ドイツ文化に触れて欲しいと考えています。サッカーを頑張るのは大前提で、それと同じ位、ドイツ人と絡んで生活して欲しい。結局それがピッチ内にも繋がると考えています。もっとパスが回ってくるようになったり、大事なシーンで自分にボールを出してくれたりと、信頼に変わっていくはずです。

 

あとドイツ人は、「人を認める能力が日本人より高い」と感じます。日本は協調性が第一になりがちですが、自分の色を出すとか、周りの意見と違ってもいいとか、そういう感覚を学ぶことで視野も広がるはずです。人間は自分の考えが全てだと考えている人が多くて、違う考えを持つ人を見ると理解出来なかったりする。そういう目に見えにくい物をドイツで生活する中で感じてもらえたら理想だと思っています。

 

1つのことに全力で打ち込む事を選手には身に付けて欲しいです。「どの選手が上手くなっているか」を調べるのが僕の趣味みたいなところでもあるんですが、正解かどうかは別として、これまで会ってきたブンデスリーグでプレーする選手や世界各国の代表選手などのトッププレーヤー達は常に上手くなる為にはどうしたら良いのか考え、行動に移している。

 

本当の意味でトッププレーヤーとして認められている選手らが今以上にもっと成長をしたいと思っている中で、バサラの選手は彼らと比べてどうか?と考えるとまだまだ追いつけていないと認識しています。逆にその様なメンタルを選手に身に付けてもらえたら、バサラに居る選手達が成長するチャンスはまだまだあるので、その可能性を日々感じています。

 

ートップとそれ以外の選手ではメンタル的な違いが一番大きいということですか。

 

その様なメンタルがあればもっと良い環境でプレー出来ている選手もいます。でも、それが出来ていないから、今はバサラやドイツ6部にいる。そういうことも、学べる環境とか仕組みを作る必要性も感じています。

 

極端な例ですが「死ぬ程」練習してきた選手は居るはずです。でもなぜ、同い年で世界で戦っている選手が居る一方で、その選手自身が今はドイツ6部でプレーをしているかを理解した方がいい。努力をしていないとは言わないが、努力の仕方が間違った可能性はあるよねとか、自分がしてきた努力に対して工夫であったり、最後の突めが甘いんじゃないとか。多かれ少なかれ頭で考えると言う部分で「もっと質を高めなければいけない」というのが僕の持論です。

 

ー最後に、山下さんの大きな夢や目標を聞かせて頂きたいです。

 

繰り返しになってしまいますが、「欧州のトップリーグで活躍出来る選手をバサラから輩出する事」に本気で向き合っています。その中でもバサラ出身の選手が日本代表として戦う日が来る事となれば最高です。

 

まずは、「バサラに来てドイツサッカーの良い部分を日本に持って帰る」「その経験を通じて指導者になる」とか小さな部分から日本サッカーに貢献できるよう日々コツコツと努力を継続していきます。

 

これから迎える、2020−2021シーズンに向けて、バサラとして5部昇格、選手各々に対して4部や5部へステップアップしていく選手を増やしていくこと。ピッチ内の部分もそうですけど、FCバサラ・マインツの会長としてクラブの経営面やサッカー場やクラブハウスなどのインフラの整備にも力を入れていきたいと考えています。

 

****

ヨーロッパには本当に星の数ほどサッカーチームが存在する。しかし、下部リーグにおいて、これだけの高い目標を掲げ、短期的にステップアップしてきたチームはそう多くないだろう。

 

山下さんの話す一言、一言からはパワーを感じ、筆者もすでにバサラのファンになってしまった。欧州のトップリーグに、そして代表リストに、バサラ出身の選手が名を連ねる日が楽しみである。

 

バサラの歩みはまだ序章。今後のFCバサラ・マインツ、そして山下喬さんの成長に目が離せない。

 

 

参考 ▶︎ Takashi Yamashita Official Facebook

参考 ▶︎ Takashi Yamashita Official Twitter

参考 ▶︎ FC Basara Mainz Official Facebook Page

参考 ▶︎ FC Basara Mainz Official Twitter

参考 ▶︎ FC Basara Mainz Official Instagram

参考 ▶︎ FC Basara Mainz Official HP

 

 

Yohei Iwasakiの記事一覧

過去記事

お問い合わせ
logo

GOAL SPORTS AGENCYは、海外で活躍したいサッカー選手を応援します。 ホームページ、各SNSでもご連絡をお待ちしております。

LINE

line
topBtn